唐津市(佐賀県) Karatushi
唐津市(からつし)は、人口126,926人、面積487km2の『自然と歴史と文化が織りなす 心の散歩道 唐津』を標語・キャッチフレーズとする地域です。
総面積(北方地域及び竹島を除く)ランキングでは、全国全地域で1765地域中262位、佐賀県内で20地域中1位です。
ブラジル人比率ランキングでは、全国全地域で1283地域中1277位、佐賀県内で6地域中6位(最下位)です。
首長給料ランキングでは、全国全地域で1750地域中193位、佐賀県内で20地域中1位です。
唐津市の概要
| 人口・世帯 |
| 人口総数 | 126,926人 | 2010年 |
| 15才未満人口 | 18,612人 | 2010年 |
| 15~64才人口 | 75,322人 | 2010年 |
| 65才以上人口 | 32,829人 | 2010年 |
| 外国人人口 | 484人 | 2010年 |
| 人口集中地区人口 | 36,217人 | 2010年 |
| 出生数 | 1,037人 | 2014年 |
| 死亡数 | 1,594人 | 2014年 |
| 転入者数 | 2,438人 | 2014年 |
| 転出者数 | 3,121人 | 2014年 |
| 昼間人口 | 122,634人 | 2010年 |
| 世帯数 | 43,651世帯 | 2010年 |
| 一般世帯数 | 43,527世帯 | 2010年 |
| 核家族世帯数 | 23,664世帯 | 2010年 |
| 単独世帯数 | 10,365世帯 | 2010年 |
| 65才以上の世帯員のいる核家族世帯数 | 9,033世帯 | 2010年 |
| 高齢夫婦世帯数 | 4,436世帯 | 2010年 |
| 高齢単身世帯数 | 4,514世帯 | 2010年 |
| 婚姻件数 | 524組 | 2014年 |
| 離婚件数 | 237組 | 2014年 |
| 自然環境 |
| 総面積(北方地域及び竹島を除く) | 487.54km2 | 2014年 |
| 可住地面積 | 229.10km2 | 2014年 |
| 経済基盤 |
| 課税対象所得 | 120,604百万円 | 2014年 |
| 納税義務者数(所得割) | 47,532人 | 2014年 |
| 事業所数 | 6,370事業所 | 2009年 |
| 第2次産業事業所数 | 919事業所 | 2009年 |
| 第3次産業事業所数 | 5,381事業所 | 2009年 |
| 従業者数 | 53,028人 | 2009年 |
| 第2次産業従業者数 | 11,822人 | 2009年 |
| 第3次産業従業者数 | 40,091人 | 2009年 |
| 耕地面積 | 69km2 | 2014年 |
| 製造品出荷額等 | 129,240百万円 | 2013年 |
| 製造業従業者数 | 5,946人 | 2013年 |
| 商業年間商品販売額 | 155,448百万円 | 2011年 |
| 商業事業所数 | 1,314事業所 | 2011年 |
| 商業従業者数 | 7,235人 | 2011年 |
| 住宅地標準価格(平均価格) | 19,800円/m2 | 2009年 |
| 商業地標準価格(平均価格) | 44,400円/m2 | 2009年 |
| 行政基盤 |
| 財政力指数(市町村財政) | 0.42− | 2013年 |
| 実質収支比率(市町村財政) | 3.1% | 2013年 |
| 実質公債費比率(市町村財政) | 17.1% | 2013年 |
| 歳入決算総額(市町村財政) | 64,537百万円 | 2013年 |
| 歳出決算総額(市町村財政) | 62,928百万円 | 2013年 |
| 地方税(市町村財政) | 12,230百万円 | 2013年 |
| 教育 |
| 幼稚園数 | 12園 | 2014年 |
| 幼稚園在園者数 | 1,263人 | 2014年 |
| 小学校数 | 37校 | 2014年 |
| 小学校教員数 | 551人 | 2014年 |
| 小学校児童数 | 7,209人 | 2014年 |
| 中学校数 | 21校 | 2014年 |
| 中学校教員数 | 398人 | 2014年 |
| 中学校生徒数 | 4,276人 | 2014年 |
| 高等学校数 | 7校 | 2014年 |
| 高等学校生徒数 | 3,440人 | 2014年 |
| 労働 |
| 労働力人口 | 64,707人 | 2010年 |
| 就業者数 | 59,924人 | 2010年 |
| 完全失業者数 | 4,783人 | 2010年 |
| 第1次産業就業者数 | 7,642人 | 2010年 |
| 第2次産業就業者数 | 13,289人 | 2010年 |
| 第3次産業就業者数 | 37,743人 | 2010年 |
| 雇用者数 | 43,743人 | 2010年 |
| 役員数 | 2,251人 | 2010年 |
| 雇人のある業主数 | 1,971人 | 2010年 |
| 雇人のない業主数 | 5,822人 | 2010年 |
| 家族従業者数 | 5,502人 | 2010年 |
| 自市区町村で従業している就業者数 | 50,685人 | 2010年 |
| 他市区町村への通勤者数 | 8,213人 | 2010年 |
| 従業地による就業者数 | 56,847人 | 2010年 |
| 他市区町村からの通勤者数 | 5,136人 | 2010年 |
| 文化・スポーツ |
| 公民館数 | 28館 | 2011年 |
| 図書館数 | 2館 | 2011年 |
| 居住 |
| 居住世帯あり住宅数 | 43,810住宅 | 2013年 |
| 持ち家数 | 32,290住宅 | 2013年 |
| 借家数 | 11,350住宅 | 2013年 |
| 非水洗化人口 | 24,009人 | 2013年 |
| ごみ計画収集人口 | 128,843人 | 2013年 |
| ごみ総排出量 | 38,923t | 2013年 |
| ごみのリサイクル率 | 11.0% | 2013年 |
| 小売店数 | 1,329事業所 | 2011年 |
| 飲食店数 | 710事業所 | 2011年 |
| 大型小売店数 | 11事業所 | 2011年 |
| 百貨店,総合スーパー数 | 4事業所 | 2011年 |
| 道路実延長 | 1,798.6km | 2013年 |
| 道路実延長(主要道路) | 377.8km | 2013年 |
| 道路実延長(市町村道) | 1,420.9km | 2013年 |
| 舗装道路実延長(主要道路) | 377.8km | 2013年 |
| 郵便局数 | 37局 | 2014年 |
| 都市公園数 | 34箇所 | 2013年 |
| 健康・医療 |
| 男性平均寿命 | 78.9才 | 2010年 |
| 女性平均寿命 | 86.1才 | 2010年 |
| 一般病院数 | 15施設 | 2013年 |
| 一般診療所数 | 100施設 | 2013年 |
| 歯科診療所数 | 63施設 | 2013年 |
| 医師数 | 264人 | 2012年 |
| 歯科医師数 | 86人 | 2012年 |
| 薬剤師数 | 224人 | 2012年 |
| 福祉・社会保障 |
| 身体障害者更生援護施設数 | 0所 | 2010年 |
| 児童福祉施設数(助産施設・児童遊園を除く) | 50所 | 2013年 |
| 保育所数 | 41所 | 2013年 |
| 保育所入所待機児童数 | 0人 | 2014年 |
| 保育所在所児数 | 3,791人 | 2013年 |
| 国民健康保険被保険者数 | 36,165人 | 2013年 |
| 安全 |
| 建物火災出火件数 | 22件 | 2013年 |
| 交通事故発生件数 | 980件 | 2009年 |
| 刑法犯認知件数 | 1,170件 | 2009年 |
唐津市の国勢調査
| 総人口 |
| 人口総数 | 126,926人 | 2010年 |
| 人口総数(組替) | 131,116人 | 2005年 |
| 2005年~2010年の人口増減数 | -4,190人 | 2010年 |
| 2005年~2010年の人口増減率 | -3.196% | 2010年 |
| 面積 | 487.48km2 | 2010年 |
| 人口密度 | 260.4人/km2 | 2010年 |
| 外国人 |
| 外国人人口 | 484人 | 2010年 |
| 韓国人・朝鮮人 | 76人 | 2010年 |
| 中国人 | 325人 | 2010年 |
| フィリピン人 | 30人 | 2010年 |
| インドネシア人 | 5人 | 2010年 |
| ベトナム人 | 3人 | 2010年 |
| イギリス人 | 5人 | 2010年 |
| アメリカ人 | 17人 | 2010年 |
| ブラジル人 | 1人 | 2010年 |
| ペルー人 | 1人 | 2010年 |
| その他 | 21人 | 2010年 |
| 年齢割合 |
| 15才未満 | 18,612人 | 2010年 |
| 15~64才 | 75,322人 | 2010年 |
| 65才以上 | 32,829人 | 2010年 |
| 100才以上 | 51人 | 2010年 |
| 平均年齢 | 46.41才 | 2010年 |
| 男性平均年齢 | 44.21才 | 2010年 |
| 女性平均年齢 | 48.34才 | 2010年 |
| 年齢中位数 | 48.89才 | 2010年 |
| 15才未満割合 | 14.68% | 2010年 |
| 15~64才割合 | 59.42% | 2010年 |
| 65才以上割合 | 25.90% | 2010年 |
| 75才以上割合 | 14.29% | 2010年 |
| 85才以上割合 | 4.08% | 2010年 |
唐津市の決算
| 概況 |
| 住民基本台帳登載人口 | 127,536人 | 2014年度 |
| 標準財政規模 | 36,463,242千円 | 2014年度 |
| 財政力指数 | 0.42− | 2014年度 |
| 歳入総額 | 68,538,971千円 | 2014年度 |
| 歳出総額 | 67,027,611千円 | 2014年度 |
| 地方税 | 12,323,114千円 | 2014年度 |
| 公債 |
| 地方債現在高 | 78,227,980千円 | 2014年度 |
| 実質公債費比率 | 16.2% | 2014年度 |
| 将来負担比率 | 129.7% | 2014年度 |
| 歳入項目ピックアップ |
| 地方税 | 12,323,114千円 | 2014年度 |
| 都道府県支出の電源立地地域対策交付金 | 208,150千円 | 2014年度 |
| 地方債 | 7,027,506千円 | 2014年度 |
| 歳出項目ピックアップ |
| 議会費 | 403,568千円 | 2014年度 |
| 民生費 | 22,838,303千円 | 2014年度 |
| 社会福祉費 | 5,926,447千円 | 2014年度 |
| 老人福祉費 | 4,778,675千円 | 2014年度 |
| 児童福祉費 | 8,619,972千円 | 2014年度 |
| 生活保護費 | 3,512,783千円 | 2014年度 |
| 議員報酬手当 | 211,682千円 | 2014年度 |
| 市町村長等特別職の給与 | 37,714千円 | 2014年度 |
唐津市の職員給料と議員報酬
| 一般行政職員 |
| 一般行政職員数 | 792人 | 2013年度 |
| 一般管理職員数 | 544人 | 2013年度 |
| 福祉関係職員数 | 248人 | 2013年度 |
| 職員平均年齢 | 42.3才 | 2013年度 |
| 職員平均給料月額 | 313,626円 | 2013年度 |
| 職員諸手当月額 | 58,571円 | 2013年度 |
| 職員平均給与月額 | 372,197円 | 2013年度 |
| 採用と退職 |
| 職員採用者数 | 37人 | 2013年 |
| 職員退職者数 | 65人 | 2013年 |
| 大卒職員初任給 | 172,200円/月 | 2013年 |
| 短大職員卒初任給 | 152,800円/月 | 2013年 |
| 高卒職員初任給 | 140,100円/月 | 2013年 |
| 専門職員 |
| 教育職員数 | 166人 | 2013年度 |
| 消防職員数 | 174人 | 2013年度 |
| 特別職平均給与 |
| 首長給料 | 963,000円/月 | 2013年 |
| 副首長給料 | 770,000円/月 | 2013年 |
| 教育長給料 | 690,000円/月 | 2013年 |
| 議員平均報酬 |
| 議長報酬 | 503,000円/月 | 2013年 |
| 副議長報酬 | 459,000円/月 | 2013年 |
| 議員報酬 | 438,000円/月 | 2013年 |
唐津市の例規集
※例規集を情報源とするデータについての注意をご覧ください。なお、特例による期限付きの変更などは反映していません。
| 特別職の給与 |
| 首長給料例規 | 963,000円/月 | 2015年 |
| 副首長給料例規 | 770,000円/月 | 2015年 |
| 税金 |
| 住民税非課税額 | 280,000円 | 2015年 |
| 議会 |
| 議員定数 | 32人 | 2015年 |
| 議長報酬例規 | 503,000円/月 | 2015年 |
| 副議長報酬例規 | 459,000円/月 | 2015年 |
| 議員報酬例規 | 438,000円/月 | 2015年 |
佐賀県の地図
※地図上で佐賀県の他地域を選択すると、その地域の情報に移動できます。