京都府 Kyotofu
京都府(きょうとふ)は、人口2,636,092人、面積4,613km2の『人と絆を大切にする京都、自由で多元性のある京都、環境と文化が持続し発展きずなする京都、交流し価値を創造する京都、すべての地域が輝く京都』を標語・キャッチフレーズとする地域です。
住宅地標準価格(平均価格)ランキングでは、都道府県で45地域中2位、全国全地域で1782地域中146位です。
韓国人・朝鮮人比率ランキングでは、都道府県で47地域中2位、全国全地域で1799地域中50位です。
議員報酬ランキングでは、都道府県で47地域中2位、全国全地域で1750地域中2位です。
京都府の概要
| 人口・世帯 |
| 人口総数 | 2,636,092人 | 2010年 |
| 15才未満人口 | 334,444人 | 2010年 |
| 15~64才人口 | 1,653,812人 | 2010年 |
| 65才以上人口 | 605,709人 | 2010年 |
| 外国人人口 | 41,855人 | 2010年 |
| 人口集中地区人口 | 2,186,952人 | 2010年 |
| 出生数 | 19,583人 | 2014年 |
| 死亡数 | 25,507人 | 2014年 |
| 転入者数 | 104,032人 | 2014年 |
| 転出者数 | 105,206人 | 2014年 |
| 昼間人口 | 2,668,371人 | 2010年 |
| 世帯数 | 1,122,057世帯 | 2010年 |
| 一般世帯数 | 1,120,440世帯 | 2010年 |
| 核家族世帯数 | 618,472世帯 | 2010年 |
| 単独世帯数 | 400,722世帯 | 2010年 |
| 65才以上の世帯員のいる核家族世帯数 | 218,197世帯 | 2010年 |
| 高齢夫婦世帯数 | 117,836世帯 | 2010年 |
| 高齢単身世帯数 | 110,366世帯 | 2010年 |
| 婚姻件数 | 12,671組 | 2014年 |
| 離婚件数 | 4,462組 | 2014年 |
| 自然環境 |
| 総面積(北方地域及び竹島を除く) | 4,612.20km2 | 2014年 |
| 可住地面積 | 1,176.37km2 | 2014年 |
| 経済基盤 |
| 課税対象所得 | 3,483,608百万円 | 2014年 |
| 納税義務者数(所得割) | 1,079,650人 | 2014年 |
| 事業所数 | 131,275事業所 | 2009年 |
| 第2次産業事業所数 | 26,872事業所 | 2009年 |
| 第3次産業事業所数 | 104,091事業所 | 2009年 |
| 従業者数 | 1,269,015人 | 2009年 |
| 第2次産業従業者数 | 270,616人 | 2009年 |
| 第3次産業従業者数 | 994,657人 | 2009年 |
| 耕地面積 | 312km2 | 2014年 |
| 製造品出荷額等 | 4,560,516百万円 | 2013年 |
| 製造業従業者数 | 135,064人 | 2013年 |
| 商業年間商品販売額 | 6,418,870百万円 | 2011年 |
| 商業事業所数 | 21,806事業所 | 2011年 |
| 商業従業者数 | 170,510人 | 2011年 |
| 住宅地標準価格(平均価格) | 118,100円/m2 | 2009年 |
| 商業地標準価格(平均価格) | 343,700円/m2 | 2009年 |
| 行政基盤 |
| 歳入決算総額(市町村財政) | 1,196,891百万円 | 2013年 |
| 歳出決算総額(市町村財政) | 1,177,010百万円 | 2013年 |
| 地方税(市町村財政) | 394,144百万円 | 2013年 |
| 教育 |
| 幼稚園数 | 226園 | 2014年 |
| 幼稚園在園者数 | 27,936人 | 2014年 |
| 小学校数 | 413校 | 2014年 |
| 小学校教員数 | 8,613人 | 2014年 |
| 小学校児童数 | 132,437人 | 2014年 |
| 中学校数 | 201校 | 2014年 |
| 中学校教員数 | 5,369人 | 2014年 |
| 中学校生徒数 | 71,783人 | 2014年 |
| 高等学校数 | 104校 | 2014年 |
| 高等学校生徒数 | 72,147人 | 2014年 |
| 労働 |
| 労働力人口 | 1,300,144人 | 2010年 |
| 就業者数 | 1,219,370人 | 2010年 |
| 完全失業者数 | 80,774人 | 2010年 |
| 第1次産業就業者数 | 26,054人 | 2010年 |
| 第2次産業就業者数 | 266,440人 | 2010年 |
| 第3次産業就業者数 | 819,831人 | 2010年 |
| 雇用者数 | 902,860人 | 2010年 |
| 役員数 | 64,329人 | 2010年 |
| 雇人のある業主数 | 32,455人 | 2010年 |
| 雇人のない業主数 | 98,137人 | 2010年 |
| 家族従業者数 | 48,285人 | 2010年 |
| 自市区町村で従業している就業者数 | 572,259人 | 2010年 |
| 他市区町村への通勤者数 | 554,949人 | 2010年 |
| 従業地による就業者数 | 1,217,670人 | 2010年 |
| 他市区町村からの通勤者数 | 553,249人 | 2010年 |
| 文化・スポーツ |
| 公民館数 | 225館 | 2011年 |
| 図書館数 | 69館 | 2011年 |
| 居住 |
| 居住世帯あり住宅数 | 1,135,000住宅 | 2013年 |
| 持ち家数 | 690,300住宅 | 2013年 |
| 借家数 | 407,600住宅 | 2013年 |
| 非水洗化人口 | 134,589人 | 2013年 |
| ごみ計画収集人口 | 2,632,372人 | 2013年 |
| ごみ総排出量 | 884,106t | 2013年 |
| ごみのリサイクル率 | 14.4% | 2013年 |
| 小売店数 | 23,099事業所 | 2011年 |
| 飲食店数 | 13,325事業所 | 2011年 |
| 大型小売店数 | 397事業所 | 2011年 |
| 百貨店,総合スーパー数 | 32事業所 | 2011年 |
| 道路実延長 | 15,442.9km | 2013年 |
| 道路実延長(主要道路) | 3,121.3km | 2013年 |
| 道路実延長(市町村道) | 12,321.7km | 2013年 |
| 舗装道路実延長(主要道路) | 3,066.5km | 2013年 |
| 郵便局数 | 476局 | 2014年 |
| 都市公園数 | 2,303箇所 | 2013年 |
| 健康・医療 |
| 男性平均寿命 | 80.2才 | 2010年 |
| 女性平均寿命 | 86.6才 | 2010年 |
| 一般病院数 | 161施設 | 2013年 |
| 一般診療所数 | 2,472施設 | 2013年 |
| 歯科診療所数 | 1,317施設 | 2013年 |
| 医師数 | 8,195人 | 2012年 |
| 歯科医師数 | 1,861人 | 2012年 |
| 薬剤師数 | 5,726人 | 2012年 |
| 福祉・社会保障 |
| 身体障害者更生援護施設数 | 19所 | 2010年 |
| 児童福祉施設数(助産施設・児童遊園を除く) | 660所 | 2013年 |
| 保育所数 | 441所 | 2013年 |
| 保育所入所待機児童数 | 11人 | 2014年 |
| 保育所在所児数 | 50,684人 | 2013年 |
| 国民健康保険被保険者数 | 652,810人 | 2013年 |
| 安全 |
| 建物火災出火件数 | 390件 | 2013年 |
| 交通事故発生件数 | 15,009件 | 2009年 |
| 刑法犯認知件数 | 44,538件 | 2009年 |
京都府の国勢調査
| 総人口 |
| 人口総数 | 2,636,092人 | 2010年 |
| 人口総数(組替) | 2,647,660人 | 2005年 |
| 2005年~2010年の人口増減数 | -11,568人 | 2010年 |
| 2005年~2010年の人口増減率 | -0.437% | 2010年 |
| 面積 | 4,613.21km2 | 2010年 |
| 人口密度 | 571.4人/km2 | 2010年 |
| 外国人 |
| 外国人人口 | 41,855人 | 2010年 |
| 韓国人・朝鮮人 | 24,780人 | 2010年 |
| 中国人 | 8,022人 | 2010年 |
| フィリピン人 | 1,424人 | 2010年 |
| タイ人 | 258人 | 2010年 |
| インドネシア人 | 228人 | 2010年 |
| ベトナム人 | 244人 | 2010年 |
| イギリス人 | 252人 | 2010年 |
| アメリカ人 | 899人 | 2010年 |
| ブラジル人 | 304人 | 2010年 |
| ペルー人 | 108人 | 2010年 |
| その他 | 5,336人 | 2010年 |
| 年齢割合 |
| 15才未満 | 334,444人 | 2010年 |
| 15~64才 | 1,653,812人 | 2010年 |
| 65才以上 | 605,709人 | 2010年 |
| 100才以上 | 1,137人 | 2010年 |
| 平均年齢 | 44.85才 | 2010年 |
| 男性平均年齢 | 43.21才 | 2010年 |
| 女性平均年齢 | 46.36才 | 2010年 |
| 年齢中位数 | 44.54才 | 2010年 |
| 15才未満割合 | 12.89% | 2010年 |
| 15~64才割合 | 63.76% | 2010年 |
| 65才以上割合 | 23.35% | 2010年 |
| 75才以上割合 | 11.03% | 2010年 |
| 85才以上割合 | 3.02% | 2010年 |
京都府の決算
| 概況 |
| 標準財政規模 | 522,432,750千円 | 2014年度 |
| 財政力指数 | 0.55− | 2014年度 |
| 歳入総額 | 950,915,364千円 | 2014年度 |
| 歳出総額 | 943,465,010千円 | 2014年度 |
| 地方税 | 285,135,289千円 | 2014年度 |
| 公債 |
| 地方債現在高 | 1,919,825,061千円 | 2014年度 |
| 実質公債費比率 | 15.7% | 2014年度 |
| 将来負担比率 | 254.3% | 2014年度 |
| 歳入項目ピックアップ |
| 地方税 | 285,135,289千円 | 2014年度 |
| 国庫支出の電源立地地域対策交付金 | 714,294千円 | 2014年度 |
| 地方債 | 174,060,913千円 | 2014年度 |
| 歳出項目ピックアップ |
| 議会費 | 1,978,493千円 | 2014年度 |
| 民生費 | 149,722,231千円 | 2014年度 |
| 社会福祉費 | 52,511,787千円 | 2014年度 |
| 老人福祉費 | 68,265,230千円 | 2014年度 |
| 児童福祉費 | 24,870,387千円 | 2014年度 |
| 生活保護費 | 3,952,377千円 | 2014年度 |
京都府の職員給料と議員報酬
| 一般行政職員 |
| 一般行政職員数 | 4,146人 | 2013年度 |
| 一般管理職員数 | 3,184人 | 2013年度 |
| 福祉関係職員数 | 962人 | 2013年度 |
| 職員平均年齢 | 44.2才 | 2013年度 |
| 職員平均給料月額 | 339,515円 | 2013年度 |
| 職員諸手当月額 | 90,552円 | 2013年度 |
| 職員平均給与月額 | 430,067円 | 2013年度 |
| 採用と退職 |
| 職員採用者数 | 1,526人 | 2013年 |
| 職員退職者数 | 4,184人 | 2013年 |
| 大卒職員初任給 | 179,700円/月 | 2013年 |
| 短大職員卒初任給 | 158,100円/月 | 2013年 |
| 高卒職員初任給 | 145,400円/月 | 2013年 |
| 専門職員 |
| 教育職員数 | 17,238人 | 2013年度 |
| 警察職員数(警察官) | 7,062人 | 2013年度 |
| 特別職平均給与 |
| 首長給料 | 1,162,800円/月 | 2013年 |
| 副首長給料 | 971,900円/月 | 2013年 |
| 教育長給料 | 809,100円/月 | 2013年 |
| 議員平均報酬 |
| 議長報酬 | 1,120,000円/月 | 2013年 |
| 副議長報酬 | 1,030,000円/月 | 2013年 |
| 議員報酬 | 960,000円/月 | 2013年 |
京都府の例規集
※例規集を情報源とするデータについての注意をご覧ください。なお、特例による期限付きの変更などは反映していません。
| 特別職の給与 |
| 首長給料例規 | 1,292,000円/月 | 2015年 |
| 副首長給料例規 | 1,023,000円/月 | 2015年 |
| 税金 |
| 情報はありません |
| 議会 |
| 議員定数 | 60人 | 2015年 |
| 議長報酬例規 | 1,120,000円/月 | 2015年 |
| 副議長報酬例規 | 1,030,000円/月 | 2015年 |
| 議員報酬例規 | 960,000円/月 | 2015年 |
京都府の地図
※地図上で京都府の他地域を選択すると、その地域の情報に移動できます。