大樹町(北海道) Taikicho
大樹町(たいきちょう)は、人口5,977人、面積816km2の『人・夢・愛 もっと大きく コスモスのまち 大樹』を標語・キャッチフレーズとする地域です。
女性平均寿命ランキングでは、全国全地域で1944地域中20位、北海道内で189地域中2位です。
大卒職員初任給ランキングでは、全国全地域で1704地域中467位、北海道内で176地域中3位です。
高卒職員初任給ランキングでは、全国全地域で1692地域中552位、北海道内で176地域中4位です。
大樹町の概要
| 人口・世帯 |
| 人口総数 | 5,977人 | 2010年 |
| 15才未満人口 | 724人 | 2010年 |
| 15~64才人口 | 3,435人 | 2010年 |
| 65才以上人口 | 1,818人 | 2010年 |
| 外国人人口 | 27人 | 2010年 |
| 出生数 | 41人 | 2014年 |
| 死亡数 | 81人 | 2014年 |
| 転入者数 | 235人 | 2014年 |
| 転出者数 | 277人 | 2014年 |
| 昼間人口 | 6,247人 | 2010年 |
| 世帯数 | 2,533世帯 | 2010年 |
| 一般世帯数 | 2,528世帯 | 2010年 |
| 核家族世帯数 | 1,417世帯 | 2010年 |
| 単独世帯数 | 800世帯 | 2010年 |
| 65才以上の世帯員のいる核家族世帯数 | 576世帯 | 2010年 |
| 高齢夫婦世帯数 | 381世帯 | 2010年 |
| 高齢単身世帯数 | 272世帯 | 2010年 |
| 婚姻件数 | 25組 | 2014年 |
| 離婚件数 | 8組 | 2014年 |
| 自然環境 |
| 総面積(北方地域及び竹島を除く) | 815.68km2 | 2014年 |
| 可住地面積 | 243.34km2 | 2014年 |
| 経済基盤 |
| 課税対象所得 | 7,260百万円 | 2014年 |
| 納税義務者数(所得割) | 2,563人 | 2014年 |
| 事業所数 | 385事業所 | 2009年 |
| 第2次産業事業所数 | 61事業所 | 2009年 |
| 第3次産業事業所数 | 279事業所 | 2009年 |
| 従業者数 | 2,879人 | 2009年 |
| 第2次産業従業者数 | 694人 | 2009年 |
| 第3次産業従業者数 | 1,784人 | 2009年 |
| 耕地面積 | 142km2 | 2014年 |
| 製造品出荷額等 | 14,767百万円 | 2013年 |
| 製造業従業者数 | 356人 | 2013年 |
| 商業年間商品販売額 | 12,709百万円 | 2011年 |
| 商業事業所数 | 75事業所 | 2011年 |
| 商業従業者数 | 363人 | 2011年 |
| 住宅地標準価格(平均価格) | 7,500円/m2 | 2009年 |
| 商業地標準価格(平均価格) | 17,800円/m2 | 2009年 |
| 行政基盤 |
| 財政力指数(市町村財政) | 0.20− | 2013年 |
| 実質収支比率(市町村財政) | 6.1% | 2013年 |
| 実質公債費比率(市町村財政) | 13.0% | 2013年 |
| 歳入決算総額(市町村財政) | 7,382百万円 | 2013年 |
| 歳出決算総額(市町村財政) | 7,035百万円 | 2013年 |
| 地方税(市町村財政) | 730百万円 | 2013年 |
| 教育 |
| 幼稚園数 | 0園 | 2014年 |
| 幼稚園在園者数 | 0人 | 2014年 |
| 小学校数 | 1校 | 2014年 |
| 小学校教員数 | 33人 | 2014年 |
| 小学校児童数 | 279人 | 2014年 |
| 中学校数 | 1校 | 2014年 |
| 中学校教員数 | 18人 | 2014年 |
| 中学校生徒数 | 121人 | 2014年 |
| 高等学校数 | 1校 | 2014年 |
| 高等学校生徒数 | 162人 | 2014年 |
| 労働 |
| 労働力人口 | 3,297人 | 2010年 |
| 就業者数 | 3,187人 | 2010年 |
| 完全失業者数 | 110人 | 2010年 |
| 第1次産業就業者数 | 1,037人 | 2010年 |
| 第2次産業就業者数 | 561人 | 2010年 |
| 第3次産業就業者数 | 1,587人 | 2010年 |
| 雇用者数 | 2,184人 | 2010年 |
| 役員数 | 207人 | 2010年 |
| 雇人のある業主数 | 98人 | 2010年 |
| 雇人のない業主数 | 301人 | 2010年 |
| 家族従業者数 | 395人 | 2010年 |
| 自市区町村で従業している就業者数 | 2,935人 | 2010年 |
| 他市区町村への通勤者数 | 241人 | 2010年 |
| 従業地による就業者数 | 3,423人 | 2010年 |
| 他市区町村からの通勤者数 | 477人 | 2010年 |
| 文化・スポーツ |
| 公民館数 | 0館 | 2011年 |
| 図書館数 | 1館 | 2011年 |
| 居住 |
| 非水洗化人口 | 1,877人 | 2013年 |
| ごみ計画収集人口 | 5,901人 | 2013年 |
| ごみ総排出量 | 2,205t | 2013年 |
| ごみのリサイクル率 | 8.5% | 2013年 |
| 小売店数 | 74事業所 | 2011年 |
| 飲食店数 | 33事業所 | 2011年 |
| 大型小売店数 | 0事業所 | 2011年 |
| 百貨店,総合スーパー数 | 0事業所 | 2011年 |
| 道路実延長 | 675.1km | 2013年 |
| 道路実延長(主要道路) | 131.1km | 2013年 |
| 道路実延長(市町村道) | 544.1km | 2013年 |
| 舗装道路実延長(主要道路) | 131.1km | 2013年 |
| 郵便局数 | 6局 | 2014年 |
| 都市公園数 | 8箇所 | 2013年 |
| 健康・医療 |
| 男性平均寿命 | 79.5才 | 2010年 |
| 女性平均寿命 | 87.9才 | 2010年 |
| 一般病院数 | 1施設 | 2013年 |
| 一般診療所数 | 3施設 | 2013年 |
| 歯科診療所数 | 2施設 | 2013年 |
| 医師数 | 9人 | 2012年 |
| 歯科医師数 | 2人 | 2012年 |
| 薬剤師数 | 7人 | 2012年 |
| 福祉・社会保障 |
| 身体障害者更生援護施設数 | 0所 | 2010年 |
| 児童福祉施設数(助産施設・児童遊園を除く) | 3所 | 2013年 |
| 保育所数 | 3所 | 2013年 |
| 保育所入所待機児童数 | 0人 | 2014年 |
| 保育所在所児数 | 180人 | 2013年 |
| 国民健康保険被保険者数 | 2,078人 | 2013年 |
| 安全 |
| 建物火災出火件数 | 3件 | 2013年 |
| 交通事故発生件数 | 9件 | 2009年 |
| 刑法犯認知件数 | 19件 | 2009年 |
大樹町の国勢調査
| 総人口 |
| 人口総数 | 5,977人 | 2010年 |
| 人口総数(組替) | 6,407人 | 2005年 |
| 2005年~2010年の人口増減数 | -430人 | 2010年 |
| 2005年~2010年の人口増減率 | -6.711% | 2010年 |
| 面積 | 816.38km2 | 2010年 |
| 人口密度 | 7.3人/km2 | 2010年 |
| 外国人 |
| 外国人人口 | 27人 | 2010年 |
| 韓国人・朝鮮人 | 4人 | 2010年 |
| 中国人 | 18人 | 2010年 |
| フィリピン人 | 4人 | 2010年 |
| アメリカ人 | 1人 | 2010年 |
| 年齢割合 |
| 15才未満 | 724人 | 2010年 |
| 15~64才 | 3,435人 | 2010年 |
| 65才以上 | 1,818人 | 2010年 |
| 100才以上 | 5人 | 2010年 |
| 平均年齢 | 49.47才 | 2010年 |
| 男性平均年齢 | 47.74才 | 2010年 |
| 女性平均年齢 | 51.08才 | 2010年 |
| 年齢中位数 | 52.79才 | 2010年 |
| 15才未満割合 | 12.11% | 2010年 |
| 15~64才割合 | 57.47% | 2010年 |
| 65才以上割合 | 30.42% | 2010年 |
| 75才以上割合 | 16.66% | 2010年 |
| 85才以上割合 | 4.97% | 2010年 |
大樹町の決算
| 概況 |
| 住民基本台帳登載人口 | 5,845人 | 2014年度 |
| 標準財政規模 | 4,323,542千円 | 2014年度 |
| 財政力指数 | 0.19− | 2014年度 |
| 歳入総額 | 7,332,725千円 | 2014年度 |
| 歳出総額 | 7,045,830千円 | 2014年度 |
| 地方税 | 766,353千円 | 2014年度 |
| 公債 |
| 地方債現在高 | 7,605,129千円 | 2014年度 |
| 実質公債費比率 | 11.0% | 2014年度 |
| 将来負担比率 | 58.5% | 2014年度 |
| 歳入項目ピックアップ |
| 地方税 | 766,353千円 | 2014年度 |
| 地方債 | 1,008,408千円 | 2014年度 |
| 歳出項目ピックアップ |
| 議会費 | 82,456千円 | 2014年度 |
| 民生費 | 1,185,874千円 | 2014年度 |
| 社会福祉費 | 407,719千円 | 2014年度 |
| 老人福祉費 | 344,828千円 | 2014年度 |
| 児童福祉費 | 433,327千円 | 2014年度 |
| 議員報酬手当 | 37,078千円 | 2014年度 |
| 市町村長等特別職の給与 | 28,971千円 | 2014年度 |
大樹町の職員給料と議員報酬
| 一般行政職員 |
| 一般行政職員数 | 86人 | 2013年度 |
| 一般管理職員数 | 55人 | 2013年度 |
| 福祉関係職員数 | 31人 | 2013年度 |
| 職員平均年齢 | 41.8才 | 2013年度 |
| 職員平均給料月額 | 322,968円 | 2013年度 |
| 職員諸手当月額 | 59,748円 | 2013年度 |
| 職員平均給与月額 | 382,716円 | 2013年度 |
| 採用と退職 |
| 職員採用者数 | 10人 | 2013年 |
| 職員退職者数 | 13人 | 2013年 |
| 大卒職員初任給 | 172,200円/月 | 2013年 |
| 短大職員卒初任給 | 149,800円/月 | 2013年 |
| 高卒職員初任給 | 140,100円/月 | 2013年 |
| 専門職員 |
| 教育職員数 | 16人 | 2013年度 |
| 特別職平均給与 |
| 首長給料 | 684,000円/月 | 2013年 |
| 副首長給料 | 577,000円/月 | 2013年 |
| 教育長給料 | 536,000円/月 | 2013年 |
| 議員平均報酬 |
| 議長報酬 | 270,000円/月 | 2013年 |
| 副議長報酬 | 215,000円/月 | 2013年 |
| 議員報酬 | 175,000円/月 | 2013年 |
大樹町の例規集
※例規集を情報源とするデータについての注意をご覧ください。なお、特例による期限付きの変更などは反映していません。
| 特別職の給与 |
| 首長給料例規 | 684,000円/月 | 2015年 |
| 副首長給料例規 | 577,000円/月 | 2015年 |
| 税金 |
| 住民税非課税額 | 280,000円 | 2015年 |
| 議会 |
| 議員定数 | 12人 | 2015年 |
| 議長報酬例規 | 270,000円/月 | 2015年 |
| 副議長報酬例規 | 215,000円/月 | 2015年 |
| 議員報酬例規 | 175,000円/月 | 2015年 |
北海道の地図
※地図上で北海道の他地域を選択すると、その地域の情報に移動できます。